2019/10/1
東京国立博物館へ行ってきました
国際観光専科2年生は日本の歴史・文化理解を目的とし、東京国立博物館を見学しました。また、実施後には、その研修レポート作成を行いました。
東京国立博物館は日本の歴史が生んだ、何千年、何百年も前の大切な文化財がたくさん保存されています。
当日は法隆寺宝物館、平成館、本館、東洋館とそれぞれテーマの違う展示を鑑賞し、それぞれの館で印象に残った作品を選び、作品の 成り立ちや作者について詳しく調べレポートにまとめました。

とてもお似合いですよ☆

良い一日を過ごせました。
「日本の文化」というと難しく感じますが、駿台に入学してから、歴史や地理の授業で聞いたことのある人の名前や美術品もあり、この2年間で日本についての知識がとても増えたことに気がつきました。
日本語学校に通っている当時、来日してすぐにこの博物館に来たことがあるという在校生は「3年前は日本語の説明がまったく読めなかったけれど、今日は日本語で理解することができてうれしかった」と話していました。
レポートの最後のページでは展示物を絵で表してもらいましたが、今まで秘密にしていた絵画の才能をみせてくれた学生さんも多く、驚きもたくさんの楽しい一日となりました。
